予防歯科・歯周病治療|下松市の歯医者

  • 下松市歯科医師会所属
  • 日本補綴歯科学会認定医
  • 日本顎咬合学会認定医
  • インビザライン矯正認定医
天然歯の保存にこだわり
  • 24hネット予約
  • 予約優先 新患・急患随時対応可能
  • 0833-44-1881
  • 山口県下松市栄町2丁目5-6

予防歯科・歯周病治療

お口の健康維持に努めた予防歯科・歯周病治療

予防歯科

お口は、栄養を摂取する・会話をするなど、私たちの生活に欠かせない役割を果たしており、全身の健康を支える大切な器官です。人生を健やかに過ごすためには、できるだけ多くの歯を良い状態で維持することが大切です。エトワール歯科クリニックでは、患者さまの大切な財産である歯を1本でも多く残すことを目指し、虫歯や歯周病の予防に力を入れております。

以下では、当院が行っている予防歯科、歯周病治療について詳しくご紹介いたします。

予防している人と痛い時だけ通院する人の治療費・歯の寿命の比較

定期的に通院

痛い時だけ通院

(出典:日吉歯科診療所調べ)

上の画像は、日頃から定期的にクリーニングなどの予防処置を受けている方と、痛みなどの問題が生じた時にだけ歯科医院を受診する方との「歯の寿命」と「80歳までにかかる治療費」を比較したものです。

定期的に歯科医院へ通院している方のほうが治療費がかかるように思われがちですが、実際にはその逆です。痛みが出たときだけ通院する方は、症状が進行してからの受診となるため、治療が大掛かりになり、結果として治療費が高くなる傾向があります。

さらに、定期的なケアを行わないことで歯を早期に失うリスクも高まり、咀嚼や発音、さらには全身の健康や生活の質にも悪影響を及ぼすことが考えられます。"

歯科衛生士担当制による計画的な予防の実施

歯科衛生士担当制

予防歯科は、虫歯や歯周病に精通した歯科衛生士が中心となって行います。エトワール歯科クリニックでは、予防や治療後のケアを計画的に行うため、歯科衛生士担当制を導入しています。

毎回同じ歯科衛生士が対応することで、治療歴や生活習慣をふまえた適切なケアや予防法のご提案が可能になります。さらに、お口の小さな変化にも気づきやすいため、早期発見・早期治療によって症状の悪化防止が期待できます。

歯科医院で実施するプロフェッショナルケアについて

歯科医院で実施するプロフェッショナルケア

虫歯や歯周病の予防の基本は、歯磨きなどのセルフケアです。しかし、歯石やバイオフィルム(細菌の膜)など、歯磨きでは落としきれない汚れもあり、セルフケアだけでは完全な予防は難しいのが現実です。

そのため、虫歯や歯周病をしっかり予防するためには、毎日のセルフケアに加えて、歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けることが重要です。当院では、主に下記のようなケアを実施し、お口の健康維持に努めております。

スケーリング(歯石除去)

スケーリング(歯石除去)

スケーラーという専用の器具を使って、歯間や歯周ポケット内に付着したプラークや歯石を丁寧に除去します。短時間で広範囲の処置が可能な「超音波スケーラー」と、細かい部分の処置に適した「ハンドスケーラー」を使い分け、隅々までしっかりと清掃します。

PMTC

PMTC

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、専用の機器や器具を使って行う専門的な歯のクリーニングです。 フッ素配合の研磨剤を使用し、歯垢やバイオフィルム(細菌の膜)を丁寧に除去します。さらに、歯の表面をなめらかに仕上げることで汚れの再付着を防ぐ効果もあります。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素には、歯質の強化をはじめ、虫歯菌の活動を抑えたり、溶け出した歯を修復する再石灰化を促したりする効果があります。高濃度のフッ素を歯の表面に塗布することで、虫歯予防の効果をより高めることができます。

歯磨き指導(TBI)

歯磨き指導(TBI)

虫歯や歯周病を予防するためには、正しい方法で歯磨きを行うことが大切です。磨き残しが多いと虫歯や歯周病のリスクも高まるため、当院では患者さま一人ひとりの歯並びやお口の状態に合わせて、適切な歯磨き方法を丁寧にご指導しています。

エアフローを使用した負担の少ないジェットクリーニング

エアフローエトワール歯科クリニックでは、エアフローというクリーニング機器を導入しています。

エアフローは、重曹やアミノ酸などの微粒子パウダーをジェット水流で吹きつけ、歯面や歯間に付着したバイオフィルムや着色(茶しぶ・ヤニ・ステインなど)を短時間で除去することができます。エアフローには、ブラシなどがなく歯や歯茎に直接的に機器が触れることがないため、歯や歯茎を傷つけずにやさしくきれいに仕上げることができます。

歯を失う原因1位の歯周病の症状・原因

歯周病の症状や原因歯周病は、細菌の感染によって起こる炎症性の歯科疾患で、自覚症状がほとんどなく進行するため、「サイレントディジーズ(静かなる病気)」とも呼ばれています。

毎日のケアを怠ると、歯と歯茎の間(歯周ポケット)に歯垢や歯石などの汚れが蓄積していき、細菌が繁殖することによって歯周組織に炎症が起こります。症状が悪化すると、出血や腫れを伴い、歯茎や歯を支える骨(歯槽骨)が破壊され、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。現在では、成人の約80%が歯周病に罹患しているといわれるほど身近な病気で、歯を失う原因の1位となっています。

歯周病は様々な全身疾患にも深く関係しています

歯周病と全身疾患

歯周病は歯を失う原因となるだけでなく、様々な全身疾患とも深く関わっていることが近年の研究で証明されています。炎症を起こした歯茎から歯周病菌が血液内に入り全身を巡ることで、心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病・誤嚥性肺炎・メタボリック症候群などのリスクが高まるとされています。また、妊婦の方は早産や低体重児出産のリスクが上がる可能性も報告されています。

歯やお口の健康はもちろんですが、全身やこれから生まれてくる赤ちゃんの健康を守るためにも、歯周病の予防・治療に取り組むことが重要です。

歯周病の予防によって将来的な認知症のリスク軽減が期待できます

認知症リスク認知症の約7割を占める「アルツハイマー型認知症」は、脳内にアミロイドベータ(Aβ)という不要なタンパク質が蓄積することで発症すると考えられています。

2020年、九州大学と中国・北京理工大学の共同研究によって、歯周病菌が脳内のアミロイドベータの蓄積を促進させることが明らかになりました。

この研究結果から、歯周病の予防や治療に取り組むことによって、将来的な認知症リスクの軽減が期待できるといえます。

九州大学の研究結果の詳細はこちら>>

エトワール歯科クリニックが実施する歯周病治療について

歯周病は進行状態によって必要な処置が異なります。エトワール歯科クリニックでは、歯石除去などの歯周基本治療を基盤に患者さま一人ひとりの歯周病の症状に合った適切な処置を実施いたします。

拡大視野での精密な歯石除去

拡大視野下での精密な歯石除去エトワール歯科クリニックでは、歯科拡大鏡やマイクロスコープを使用し、拡大視野の下で精密な歯石除去を行います。

治療視野を拡大することにより、歯周ポケットや細かい部位の状態を目で確認しながら適切な処置が可能となるため、歯周病の悪化防止や将来的な抜歯リスクを軽減することができます。

歯周外科治療にも対応

歯周外科治療歯周病が進行すると、歯と歯茎の間にある「歯周ポケット」が深くなり、器具が奥まで届かなくなったり、歯周ポケット内の状態を視認しづらくなるため、適切な処置が困難となります。

このような場合は、歯茎を切開して歯の根元を露出させ、歯石や感染した組織を直接取り除く歯周外科治療を実施し、症状の改善を図ります。

下松市で予防歯科・歯周病治療をご希望の方へ

下松市で予防歯科・歯周病治療

エトワール歯科クリニックでは、患者さまにいつまでも健康で豊かな人生を送っていただけるよう、歯を失う大きな原因である虫歯や歯周病の予防に力を入れています。中でも、歯を失う原因として最も多い「歯周病」に対しては、進行状態をしっかりと見極め、適切な処置を行うことで症状の改善と抜歯の回避を目指しています。下松市で予防や歯周病治療をご希望の方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

トップへ戻る