スタッフ紹介
このページの目次
院長 青柳 賢治 ~Aoyagi Kenji~
山口県下松市の数ある歯科医院の中から、エトワール歯科クリニックのホームページをご覧いただきありがとうございます。院長の青柳賢治と申します。
エトワール(étoile)とは、フランス語で“星”を意味します。“星降るまち下松”で、地域の皆さんの健康を守る一翼を担い、未来を明るく照らす存在でありたい──そんな想いを込めて、この名称を選びました。
私の祖父が青柳医院を、父が青柳歯科医院を開院して以来、55年以上にわたり地域医療に携わってきました。その志を引き継ぎ、先進の医療機器を導入し診療科目を増やした新たなクリニックとして、皆さん一人一人に寄り添ったより良い歯科医療を提供できるよう全力を尽くします。
私は徳島大学歯学部を卒業後、大学病院および医療法人にて、一般歯科はもちろん、口腔外科・審美歯科・矯正歯科など幅広い分野で研鑽を積んでまいりました。
その経験を活かし、地域の皆さんが安心して治療を受けられるような歯科医院を目指しています。
近年、噛む力が健康寿命や認知症と関わっていることが知られるようになりました。歯を失ったままにしておくと、脳への刺激が減り、認知症の発症リスクが高まることがわかっています。
一方で、歯が20本以上残っている方、あるいは義歯などでしっかりと機能を回復している方は、発症リスクにほとんど差がないとも報告されています。食事を楽しみ、健康に生きていくために大切なのは、「歯を守ること」、そして「歯を失っても、噛める状態に戻すこと」です。
歯を失う最も多い原因は、進行するまで自覚することが少ない“サイレントディジーズ(静かなる病気)”とも呼ばれる歯周病です。歯科医院は「痛くなったら行く場所」から、「痛くならないように通う場所」へと、役割が変わりつつあります。ご自身の健康のためにも、ぜひ一度、検診にお越しください。
当院では、カウンセリングを大切にしています。お口の中の現状や治療の選択肢、今後考えられるリスクなどをわかりやすくご説明し、患者さんと共に最適な治療を考えてまいります。
高度な治療から日常のケアまで、一つひとつ丁寧に。患者さんの笑顔がご家族や地域に広がり、街全体が輝く未来を目指して、私たちは技術を磨き続けます。どんな小さなお悩みでも、お気軽にご相談ください。
略歴
- 2008年 山口県立徳山高等学校卒業
- 2014年 徳島大学歯学部卒業、徳島大学病院にて研修
- 2015年 徳島大学病院口腔顎顔面補綴学分野 修練歯科医
- 2016年 香川県内開業医及び徳島大学病院口腔内科勤務
- 2019年 兵庫県 スター歯科クリニック勤務
- 2022年 同法人分院長
- 2025年 エトワール歯科クリニック院長
所属・資格
- 日本補綴歯科学会(認定医)
- 日本顎咬合学会(認定医)
- LSGP神戸
- 5-D KSG
- Invisalign go 認定ドクター
症例発表
- 2020年 日本顎咬合学会発表
- 2021年 i6にてインプラント症例発表 アワード受賞
- 2021年 LSGP神戸にてインプラント症例発表
- 2022年 LSGP神戸にてインプラント症例発表
- 2023年 i6アドバンスにてインプラント症例発表
- 2024年 LSGP神戸にてフルマウス症例発表 最優秀症例賞受賞
受講した勉強会
- 矯正臨床ベーシックコース(成人矯正)
- 矯正臨床ベーシックコース(小児矯正)
- 明石矯正研修会
- 5-D ペリオインプラントコース
- 5-D 歯内修復コース
- 5-D デンチャーコース
- 5-D アドバンスコース
- FTAレギュラーコース
- i6インプラントコース
- i6GBRコース
- メガジェン抜歯即時セミナー
- CEセミナー
- 咬合補綴治療計画セミナー
- DXGE(デジタル技工セミナー)
他多数
副院長 青柳 瑞紀 ~Mizuki Aoyagi~
副院長の青柳瑞紀と申します。
私は徳島大学歯学部を卒業後、大学病院および兵庫県内の歯科医院で勤務してまいりました。患者さんのお口の状態によっては、一般歯科だけでなく、矯正治療やインプラント治療が必要となることもあります。そのため、さまざまな研修会に参加し日々研鑽を重ねています。
しかし、どれほど高度な治療であっても、それらはあくまで人工物であり、ご自身の歯に勝るものはありません。たとえ虫歯が1本だけであっても、ただ削って詰めるのではなく、「なぜ虫歯になったのか」という原因を考えることが大切です。
「磨き方が悪いからですか?」とご質問いただくこともありますが、原因はそれだけとは限りません。
歯ブラシの当て方を見直すことで改善することもあれば、噛み合わせの不調和により歯に過度な力がかかり、エナメル質に亀裂が入って細菌感染しやすくなっている場合もあります。
当院では、資料採得とカウンセリングを重視しています。資料採得とは、精密な診断を行うために、口腔内写真の撮影や歯型の採取などを行うことです。
これらの情報をもとに、カウンセリングでは診断結果を丁寧にご説明し、患者さんと相談しながら治療方針を決定していきます。
高度な治療から日常のケアまで、一つひとつ丁寧に。皆さんが安心して歯科医療を受けられるよう、スタッフ一同、心を込めて取り組んでまいります。どんな小さなお悩みでも、どうぞお気軽にご相談ください。
略歴
- 2017年 徳島大学歯学部卒業、徳島大学病院にて研修
- 2018年 徳島大学病院口腔顎顔面補綴学分野 修練歯科医
- 2019年 兵庫県 御影歯科クリニック勤務
- 2025年 エトワール歯科クリニック副院長
所属・資格
- 日本補綴歯科学会(認定医)
- Invisalign 認定ドクター
- 矯正S.O.S 会員
- 明石矯正S.O.R.G 会員
症例発表
- 2021年 i6にてインプラント症例発表 優秀症例賞受賞
受講した勉強会
- 明石矯正研修会レギュラーコース
- 明石矯正研修会アドバンスコース
- 明石矯正S.O.S
- インビザラインGP STEP UP PROGRAM
- i6インプラントコース
- i6アドバンスカンファレンス
- BPS義歯ベーシックコース
- 失敗しない総義歯臨床へのヒント
- LSGP神戸特別実習ダイレクトボンディング
- 歯周外科プライベートセミナー
- エンドプライベートセミナー